白内障手術と一言で言っても、手術やレンズの種類によって、さまざまです。
ここでは白内障手術に関する要望ごとに、東京のおすすめのクリニックを紹介していきます。
画像引用元:アイケアクリニック東京(https://cataract.eye-care-clinic.jp/)
画像引用元:新宿東口眼科医院(https://www.shec.jp/cataract/)
画像引用元:中原眼科(https://www.nakaharaganka.com/)
画像引用元:アイケアクリニック東京(https://cataract.eye-care-clinic.jp/)
アイケアクリニックでは、「老眼鏡に頼らない生活がしたい」、「スポーツを楽しみたい」、「日中、車の運転をしたい」など患者さん一人ひとりの生活スタイルやニーズに対応するために、20種類以上の多様な眼内レンズを提供しています。(2023年10月調査時点)。
ただ白内障手術をするだけではなく、その後の暮らしにも考慮しているのが特徴で、患者一人ひとりに合わせたオーダーメイドレンズも提供しています。
アイケアクリニックではグループ全体で、年間2,000件を超える白内障手術(2023年10月1日時点)を手がけており、これまでに多くのノウハウを積み重ねてきているので、手術のクオリティと技量には確かなものがあると言えます。
また、患者の要望を最大限叶えるために、カウンセリングにも注力。白内障手術に入る前には、仕事や暮らしなど、一人ひとりのライフスタイルのことを丁寧にヒアリングします。数ある眼内レンズの中から適切なものを提案し、手術後も快適な暮らしを送れるようサポートしています。
参照元:アイケアクリニック公式HP(https://cataract.eye-care-clinic.jp/surgery)
丁寧な検査で両目同時でも歩いて帰れた
妻に勧められて白内障の手術をしました。(中略)両眼を同時に手術したのですが、日帰りで歩いて帰れました。(中略)レンズを決める際も、いろいろ提案してくださりありがとうございました。
自分の生活に寄り添って相談に乗ってくれた
最近白内障かなと思うことが多かったので、知人にこの病院を教えてもらい診てもらいました。親切な説明と、自分の仕事のことも、考えてくれながら相談にのってくれたので手術をお願いしました。
こちらの事情を考慮して手術方法を提案してくれた
白内障は高齢者がなるものだと思っていたのですが、40代でもなると知り、驚いて色々ネットで調べてこちらの病院へ診察を受けに行きました。仕事やプライベートも考慮してレンズや手術方法を提案してくれたので安心できました。
獨協医科大学医学部を卒業後、獨協医大越谷病院眼科に入局。ワシントン大学生体構造客員准教授や、獨協医科大学越谷病院の眼科准教授を歴任した経験を有しています。
白内障や緑内障、網膜硝子体手術などを専門にしており、患者さんの術前管理からアフターフォローまで注力しているのが特徴。安全な日帰り手術を提供できるよう努めています。
その知見の深さから、公式YouTubeチャンネル(※)で、白内障手術や多焦点眼内レンズの正しい情報発信にも取り組まれています。
※クリックするとYouTubeチャンネルへ遷移します
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 | マニュアル手術 ・1〜2割負担の場合 片眼約1万8,000円 ・3割負担の場合 片眼約5万円 |
自由診療 | レーザー手術:片眼35万円 |
多焦点レンズ | |
選定療養 | ・2焦点・EDOFの場合:片眼19〜23万円 ・3焦点・連続焦点の場合:片眼28〜30万円 |
自由診療 | どのレンズでも一律:片眼75万円 |
所在地 | 東京都中央区日本橋2-8-1 東京日本橋タワーアネックス2F
|
---|---|
アクセス | 東京メトロ各線「日本橋駅」より徒歩1分 東京メトロ各線「茅町駅」より徒歩4分 JR各線「東京駅」より徒歩8分 |
診療時間 | 月・木・金:10:00〜14:00、15:00〜18:30 水:10:00〜16:00 日:9:30〜13:00 |
休診日 | 火曜・土曜・祝日・日曜午後 |
電話番号 | 03-6262-6100 |
公式サイトURL | https://eye-care-clinic.jp/tokyo/ |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-7-7 住友不動産青山通ビル1F
|
---|---|
アクセス | 各線「渋谷駅」より徒歩6分 東京メトロ各線「表参道駅」より徒歩12分 |
診療時間 | 月・火・木・金:9:00〜13:00、14:00〜18:00 土:9:00〜13:00 |
休診日 | 水曜・日曜・土曜午後・祝日 |
電話番号 | 03-6452-6090 |
公式サイトURL | https://eye-care-clinic.jp/shibuya/ |
画像引用元:新宿東口眼科医院(https://www.shec.jp/cataract/)
新宿東口眼科医院は、JR新宿駅東口から徒歩1分というアクセスのよい立地にクリニックを構えています。
また、診療時間も平日は19:30まで、土曜日は19:00まで、日曜・祝日でも18:00まで受付を行っており、12月31日から1月3日を除き年中無休で診療を行っています。
仕事帰りや、親族の付き添いで診察に行く場合でも、通いやすい点が魅力です。
新宿東口眼科医院では、患者さんの都合に合わせた迅速な対応を心がけており、初診から最短2週間で白内障手術を受けていただけます。
手術は毎週月曜日に実施しており、日帰り手術が可能です。これにより、忙しい方でもスケジュールを調整しやすく、早期の視力回復が期待できます。
参照元:新宿東口眼科医院公式HP(https://cataract.eye-care-clinic.jp/surgery)
新宿駅からアクセスが良くて便利
(前略)丸の内線新宿駅、B11出口エレベーターですぐ行けるのも便利です。 エレベーターホールは少し狭めですが、きれいです。待合室はわりと混んでいましたが、ストレスなく待てました。
丁寧に説明をしてくれた
白内障手術を受けました。院内の説明会から参加。説明が詳細で疑問や不安に応えてくださろうという院長先生の熱意を感じました。待ち時間が長いのは、先生自身の真摯な対応ゆえでしょう。手術の予約も翌週に取れました。 会話の成り立つ医師をお探しなら、是非。
新川 恭浩医師は、2001年に熊本大学医学部を卒業後、京都大学医学部眼科学教室に入局し、島田市立島田市民病院や高松赤十字病院、公益財団法人田附興風会北野病院などで経験を積まれました。2014年10月より新宿東口眼科医院に勤務し、2015年9月に院長に就任されています。
患者さんとのコミュニケーションを重視し、病気や手術に対する不安を取り除くために、丁寧な説明と対応を心がけています。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 | ・3割負担の場合:片眼約44,000円~ ・1割負担の場合:片眼約15,000円~ |
多焦点レンズ | |
焦点深度拡張型 | 22万円~ |
3焦点 | 33万円~ |
所在地 | 東京都中央区日本橋2-8-1 東京日本橋タワーアネックス2F
|
---|---|
アクセス | JR新宿駅東口 徒歩1分 / 丸の内線新宿駅B11出口 |
診療時間 | 月~金:11:30~13:45、15:00~19:30 土曜:11:00~13:45、15:00~19:00 日曜・祝日:11:00~18:00(昼休みなし) |
休診日 | 12月31日から1月3日を除き、年中無休で診療 |
電話番号 | 03-5363-0507 |
公式サイトURL | https://www.shec.jp/ |
画像引用元:中原眼科(https://www.nakaharaganka.com/)
白内障だけでなく、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性、緑内障などの併発病を一括で診療できる点が特長です。
別の医療機関へ行く手間や治療プランの重複を省き、各疾患の相互影響を踏まえた治療を受けられるため、患者の視力回復や生活面でのメリットが大きくなるでしょう。
単焦点から多焦点、遠近両用など、多彩な眼内レンズを揃え、患者様のニーズや併発症状に合わせた最適な選択をサポート。
術前から院長が丁寧なカウンセリングを行い、術後も院内でフォローアップが受けられるため、複数の疾患を併せ持つ方でも長期的に安定した視力維持が期待できます。
親身になって聞いてもらえる
私はこちらで白内障の手術をしました。まだ私も40代と言う事もあり先生はいろんな意味で今後の心配をしてくれ手術を本当にしていいのか?と言う点を親身になって聞いてくれました。
診察からすぐに治療をしてもらえた
目が急に見えづらくなり、近所の眼科から紹介状をもらって大学病院に行ったら、入院が必要で2ヶ月待ち(> <。)
検索して中原先生を知り翌日診察してもらったら、すぐに治療した方がいいと言われ2日後に日帰りで手術してもらいました。(後略)
時間をかけて、説明をしてもらえた
目の見え方で悩みがあり、情報収集する中で中原眼科を見つけて受診しました。
お忙しい中懇切丁寧に、私の話に耳を傾けながら、時間をかけて説明をしてくださいました。その先生の姿に、心が救われるような気持ちになりました。
国立浜松医科大学で学び、2003年に東京医科歯科大学病院眼科で網膜硝子体研修を経ました。
2005年より横浜市大の各眼科機関で部長職を歴任。白内障・網膜硝子体手術に専心し、技術を極めた結果、フリーランス手術専門医として全国で依頼手術を手掛け、理想の診療を追求すべく中原眼科を開院。
患者一人ひとりの未来を見据えた診療を実践しています。
多焦点レンズ | |
---|---|
選定療養(3焦点レンズ) | ・342,000円から419,000円 |
自費診療 ヨーロッパ製 乱視矯正なし (五焦点など) | ・一律 781,000円 |
自費診療 ヨーロッパ製 乱視矯正あり (五焦点など) | ・一律 880,000円 |
所在地 | 東京都町田市原町田6丁目19−14
|
---|---|
アクセス | 小田急線町田駅東口改札から徒歩2分 JR町田駅中央改札北口から徒歩2分 |
診療時間 | 09:00~12:00 (土曜の外来診療は不定期) |
休診日 | 日曜日 |
電話番号 | 042-851-7171 |
公式サイトURL | https://www.nakaharaganka.com/ |
以下では、2022年8月1日時点のGoogle検索「白内障手術 東京」にて、公式HPで単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズを共に扱っていることを確認できた各市区のクリニックを数院紹介しています。手術費用、口コミ評判などと合わせてまとめているので、白内障手術を検討している方はぜひ参考にしてください。
白内障手術は院長が担当しており、全身疾患がある方や高齢者の方への白内障手術を手掛けてきた経験があります。毎年、海外で開催される学会に出席するなど、新しい知見や技術の習得にも積極的です。
日帰り手術(健康保険)の費用
片眼 | 両眼 | ||
---|---|---|---|
同月手術 | 別月手術 | ||
70才未満 | 3割負担 約52,000円 | 約80,100円 (還付後) | 約104,000円 |
1割負担 約17,000円 | 18,000円 | 約34,000円 | |
70才以上 | 2割負担 18,000円 | 18,000円 | 36,000円 |
3割負担 約52,000円 | 約80,100円 (還付後) | 約104,000円 |
多焦点眼内レンズ(厚労省認可レンズ)の費用
レーザー白内障手術 | 従来型白内障手術 | |
---|---|---|
3焦点 | 770,000円 | 550,000円 |
3焦点+乱視 | 803,000円 | 583,000円 |
2焦点・EDOF | 660,000円 | 440,000円 |
2焦点・EDOF+乱視 | 693,000円 | 473,000円 |
多焦点眼内レンズ(厚労省未認可、欧州認可レンズ)の費用
レーザー白内障手術 | 従来型白内障手術 | |
---|---|---|
多焦点眼内レンズ | 748,000円 | 528,000円 |
多焦点眼内レンズ+乱視 | 781,000円 | 561,000円 |
日本医科大学卒業した後、同大学の医局長や講師を歴任。日本眼科学会認定眼科専門医を取得し、等々力眼科を開業しました。白内障手術の研究に熱心に取り組んでいて、自ら眼内レンズの度数の計算方法を研究したり、計算式をプログラムしたりした経験があります。また、大きな学会へ積極的に参加するなど、精力的な活動を行っています。
白内障手術済み、その後緑内障の疑いで7年間通院しています。(中略)スタッフの方々の対応はしっかりしています。予約時間には間違いなく、検査、治療が始まります。
経堂こうづき眼科の白内障手術の専門クリニックとして開院。熟練医師による手術、検査・カウンセリング・アフターフォローと白内障治療に特化したサービスを提供しています。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 |
|
岡山大学医学部医学科を卒業した後、慶應大学病院眼科学教室へ入局。済生会中央病院眼科での勤務や鶴見大学歯学部附属病院眼科学教室の助教を経て、経堂こうづき眼科の院長などを務めています。患者さんとのコミュニケーションを大切にしていて、丁寧なカウンセリングに努めています。
世田谷区の経堂にある白内障手術のクリニック。自宅近くの眼科で白内障手術をおすすめされて、セカンドオピニオンで相談しました。まだ手術する必要がないといわれて、わかりやすく説明してもらえました。(後略)
日帰りでの白内障手術と糖尿病網膜症の治療を専門に、眼科一般診療や疾患に対応しています。白内障手術では、乱視矯正用レンズなど多数の種類を用意し、患者さんの視力回復をサポートしています。
単焦点レンズ | |
---|---|
片目あたり |
|
多焦点眼内レンズ | ||
---|---|---|
片眼 | 両眼 | |
テクニス シナジー | 250,000円 | 500,000円 |
テクニス シナジー 乱視用 | 270,000円 | 540,000円 |
パンオプティクス | 210,000円 | 420,000円 |
パンオプティクス 乱視用 | 240,000円 | 480,000円 |
テクニスシンフォニー | 170,000円 | 340,000円 |
テクニスシンフォニー 乱視用 | 190,000円 | 380,000円 |
テクニス マルチ | 160,000円 | 320,000円 |
聖マリアンナ医科大学を卒業後、済生会川口病院や函館江口眼科病院に勤務。東京女子医科大学糖尿病眼科の助教などを歴任した後、眼科医療を通して患者さんに笑顔を届けるために、はるやま眼科を開院しました。専門分野は白内障手術や糖尿病網膜症などで、質の高い治療を提供できるよう院内整備に注力しています。
(前略)初回時は一通り目の検査をしました。親切な方ばかりですし、先生もフランクですがしっかり診察してくれます。母に紹介したら私より常連になって両目の白内障の手術をしてもらいました。(後略)
眼科の一般診療や各種日帰り手術、糖尿病網膜症や加齢黄斑変性などの専門的な治療、メガネ・コンタクトレンズ処方など幅広く対応。院長は白内障・緑内障・糖尿病網膜症・網膜硝子体疾患を専門にしています。
要お問い合わせ
自衛隊中央病院の眼科医長や石心会・狭山病院の眼科副部長などを歴任後、世田谷でもりもと眼科を開院しました。一般診療はもちろん、白内障や緑内障などの手術にも取り組んでいます。また、地域の患者さんの目の健康を守るために、スタッフとともに日々精進を重ねています。
(前略)平日の午前で待ち合い室は混雑していたものの、テキパキと視力や眼圧チェックが進み、スムーズでストレスを感じませんでした。(後略)
世田谷区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
白内障手術は、日本眼科学会認定・眼科専門医である院長が担当。多数の眼内レンズから、患者のライフスタイルや希望に沿ったレンズを提案してくれます。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 |
|
多焦点レンズ | 多焦点眼内レンズは自由診療です。詳しくはお問い合わせください。 |
信州大学医学部卒業後、自治医科大学附属病院や自治医科大学附属さいたま医療センターなどで勤務していました。その後石神井台アイクリニックを開院し、院長を務めています。患者さんの気持ちに寄り添りそえるように、日々患者さんと向き合い心のこもった診療の提供を意識しています。
(前略)設備が綺麗で、看護師の方の対応も丁寧ながらもテキパキとされていて見ていて気持ちがよかったです。妊娠中ということで産後の視力の変化のことなどのことも教えていただき助かりました。
各種検査や眼鏡・点眼処方などの一般的な眼科治療に、白内障や緑内障、糖尿病網膜症、網膜剥離などの専門的な検査・治療・手術もおこなっています。また、眼科クリニックのなかでも数少ない涙道疾患の検査・手術にも対応しています。
要お問い合わせ
新潟大学医学部医学科を卒業後、新潟県内にある医療機関などで勤務。その後たけうちアイクリニックの院長として、日々多くの患者さんの目の悩みと向き合っています。また、安心して受診してもらえるように、分かりやすい説明や丁寧な治療に努めています。
家族でお世話になります!母が白内障手術。私は転院でこちらでお世話になります。院長先生看護師さん丁寧でいいです。富士見台ではない病院なのでありがたく思います。
練馬区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
日本眼科学会眼科専門医の院長の他、眼科手術の執刀経験が豊富な医師が診察・手術を担当。白内障手術では単焦点と多焦点眼内レンズが選択でき、保険外併用療養費制度内の選定療養が適用されます。
多焦点眼内レンズ挿入術(片眼) 190,000円~270,000円
東邦大学医学部医学科を卒業した後、東京大学医学部付属病院や三井記念病院などでの勤務を経て大森町眼科クリニックを開院しました。総合病院で培った経験やノウハウを活かし、眼科診療を通して安心できる医療サービスを提供するよう努めています。
駅から近いということもあり、やはり土曜日は混んでいます。平日は、普通の病院と変わりません。スタッフの対応もスムーズです。先生の説明もわかりやすく、画像を見ながら、丁寧に症状を説明してくださいます。(後略)
白内障や緑内障、ドライアイ、眼精疲労などの眼科治療に、眼鏡やコンタクトレンズの処方と対応。日帰りでの白内障手術を得意としており、クリーンルームを完備した手術室やリカバリールームなど充実の設備です。
単焦点レンズ | |
---|---|
片眼 |
|
多焦点レンズ | |
差額レンズ代(片眼) |
|
角膜疾患の診療・研究に従事した後、当時の菊池眼科病院で副院長を歴任。2001年おおや眼科クリニックを開院し、白内障を中心とした多数の手術に携わってきました。地域住民の目の健康維持に貢献できるようホームドクターとして、信頼されるクリニックを目指しています。
眼科を初めて受信しましたが、老化による白内障が心配で診て頂いたが、進行は初期段階で経過観察と診断され一安心、ただ遠視が進行していたため、遠近両用の眼鏡を進められ購入した。
男性医師と女性医師が在籍し、担当してほしい医師の希望があれば聞いてくれます。一般眼科治療から小児眼科、手術、大田区特定健診、コンタクトレンズの販売もおこなっています。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 |
|
多焦点レンズ | |
(片眼) |
|
獨協医科大学医学部を卒業後、さまざまな病院で白内障や緑内障など眼科疾患を幅広く診察。そこで培われた知識と経験を元に大森ふるや眼科クリニックを開院し、地域医療へ貢献しています。年代を問わず、地域のホームドクターとして分かりやすい説明に努めています。
(前略)院内は新しく、綺麗で清潔感があります。受付の方、看護師の方、もちろん先生もこちらの質問に対してしっかりと答えてくれるので、何か疑問があっても解消できると思います。
大田区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
ものもらいや結膜炎などの一般眼科、白内障日帰り手術や緑内障専門外来、斜視・弱視外来など眼科全般の治療に対応。院長は網膜硝子体疾患を専門にしており、難症例も多数手がけています。
要お問い合わせ
東京医科大学医学部を卒業した後、順天堂大学眼科へ入局しました。順天堂大学浦安病院の眼科講師や埼玉県越谷市立病院で眼科部長を歴任し、足立区でこばやし眼科クリニックを開院。質の高い診療を実現するために、患者さんへの丁寧な説明と納得できる治療の提供を心がけています。
口コミは見当たりませんでした。
厚生労働省の先進医療施設認定クリニック。メスを使わないレーザー白内障手術、一部が保険適用となる多焦点眼内レンズ、切開も小さくすむ硝子体手術などの高度な治療を提供しています。
単焦点眼内レンズ | |
---|---|
保険適応の手術費用(片眼) |
|
保険適応の70歳以上の方の自己負担 |
|
単焦点眼内レンズ+ レーザー治療(片眼) | 385,000円 |
多焦点レンズ | |
選定療養 |
|
自由診療(海外認可多焦点レンズ)(片眼) |
|
日本眼科学や日本白内障屈折矯正手術学会、日本眼科手術学会など多数の学会に所属。患者さんの目の健康を守り、地域の医療へ貢献するために、生まれ育った足立区で北あやせよつば眼科を開院しました。患者さんにとっての眼のホームドクターを目指しています。
モダンな造りの待合スペース、受付など綺麗で明るい雰囲気でした。院長先生は、何でも質問ができる感じの方で、ニコニコと優しい先生でした。眼の状態、治療について丁寧な説明があったので安心しました。(後略)
2022年5月に開業。一般眼科治療はもちろん、白内障・まぶた・網膜硝子体の手術を専門にしているクリニックです。バス停のすぐ近く、駐車場・駐輪場スペースも広く確保されているので通院しやすいです。
要お問い合わせ
弘前大学医学部を卒業後に東北大学眼科医局へと進み、眼科診療や手術、緑内障研究などに従事しました。関連病院で手術の執刀に携わり、その後ゆきた眼科を開院。多くの患者さんと向き合っています。分かりやすい説明に努め、柔軟な対応力で地域医療に貢献することを目指しています。
(前略)初診は予約制の病院とは知らずに、飛び込みで入り診察の終わりまで、2時間半位かかりましたが、再診は予約時間5分前に入って20分でお会計まで終了!かなりスムーズに検査、診断、お会計と進みました!(後略)
20年以上の臨床経験がある、2名の眼科医による診療。「親切、丁寧にわかりやすくご説明する」をモットーに、目の症状や悩みに対応しています。これまでおこなった白内障の日帰り手術は1万4千件以上(※1)(2023年10月調査時点)です。
単焦点レンズ | |
---|---|
70歳以上の場合 |
|
70歳未満の場合 | 3割負担:約45,000円 ※但し先進医療は除きます。 |
多焦点レンズ | |
自由診療 |
|
順天堂大学を卒業した後、東京大学医学部付属病院へ入局。その後あおば眼科クリニックを開業し、院長を務めています。関連クリニックやドクターとも連携しており、患者さんの健康をトータルサポートできる体制づくりに注力しています。
(前略)特徴的だったのは、病院内で医師・スタッフ間での情報共有がきちんとしている事と、次回の通院日を医師側から目安として、提案して下さる事(ただし、これは任意で、都合は考慮してもらえる。)、それに、アンケートが設置されているところでした。
足立区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
一般眼科外来から眼科手術までおこなう病院。さまざまな眼疾患に対応できるように、一般眼科外来・専門外来・コンタクトレンズ外来・小児眼科外来・運転外来と分けて対応しています。
単焦点レンズ | |
---|---|
片眼 | 約60,000円(3割負担の方) |
多焦点レンズ | |
片眼 | 片眼:約60,000円(手術費用)+自己負担分(多焦点眼内レンズ代+追加検査代)(3割負担の方) |
千葉大学医学部や順天堂大学浦安病院などで講師や准教授を歴任。眼腫瘍や視神経に関する研究や、大学病院で眼科疾患の診療に携わった経験も有しています。良質な眼科医療の提供を目指し、患者さん一人ひとりに合わせた適切な治療ができるよう努めています。
(前略)今は特に支障はないのですが、4年ほど前からは4か月ごとの定期検診を受けるようにしています。(1年に1回は視野の検査もお願いしています。)予約制で待ち時間も少なく、気に入っています。(後略)
眼の専門病院として、入院施設完備、救急医在籍の施設です。また、日本眼科学会専門医制度研究施設認定病院でもあります。白内障治療は、専門の大学教授や医師による特別専門外来で診療が受けられます。
要お問い合わせ
日本眼科手術学会や交通眼科学会などに所属。眼科専門医の資格を有していて、白内障や緑内障、眼科一般診療を担当しています。二本松眼科病院の院長として多数の患者さんに寄り添い、一人ひとりに合った適切な治療を提供しています。
(前略)手術…となった場合は、患者本人のみではなくご家族・親族の方へも一緒に説明をして、皆が不安に思うことを質問されれば納得できるまで説明してくれます。(後略)
一般の眼科診療と日帰り手術に対応。白内障の診療・手術は副院長が担当しています。医師の治療・手術の他、視能訓練士による手術前後の検査、看護師による生活指導を受けられます。
要お問い合わせ
順天堂大学医学部を卒業後、同大学眼科に入局し、眼科専門医の資格を取得。米国ルイジアナ州立大学眼科の研究員や順天堂大学眼科の講師などを歴任した後、玉城眼科を開院しました。開院以来、地域の家族全員が利用できる眼科を目指して日々精進しています。
診察時間の15分前にはもう患者さんがいて、診察時間になる頃にはもう患者さんでいっぱいでした。病院の先生ってえらそうにしている人が多いですが、ここの先生はとにかくとても患者さんに優しく腰が低いです。(後略)
昭和32年に開設し、外来から手術・入院まで対応。多数の診療科があり、合併症では他科と連携、もしくは外部の専門病院への紹介もおこなっています。白内障手術では、日帰りと入院のどちらにも対応しています。
要お問い合わせ
地域住民の期待に応えられるよう、良質な医療サービスの提供に注力。充実した医療サービスを維持できるように健全かつ安定した経営に努めています。また、患者さんに喜んでもらうため、地域へ奉仕する気持ちで業務に取り組んでいます。
近所なので昔から利用しています。今までは内科がほとんどでしたが今回は初めて眼科を利用しました。説明もきちんとしており、待ち時間もさほど長くなく、薬の処方も必要日数の処方でよかった、以前別の眼科の時は処方日数が足りなかったのでとても良いと思いました。家族も利用しており昔より設備が整い会計の待ち時間も短くなっていました。 小さい頃は夜間で緊急に利用させていただいたこともありましたが、きちんと対応してくれます。
江戸川区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
医療法人社団インフィニティメディカルの眼科。八王子市に2院、武蔵野市に1院あります。アイセンターとして大学病院から医師を招待するなど、専門的で高度な眼科医療の提供を可能にしています。
杏林大学医学部を卒業した後、同大学の眼科に入局。他の医療機関で院長を歴任し、八王子友愛眼科の院長に就任しました。嘘のない眼科治療を大切にしており、患者さんに正確な情報を伝えるのはもちろん、分かりやすい説明をして一緒に診療方針を決めることに努めています。
母の白内障の手術の付き添いで行っただけですが、受付をしている事務員の対応も優しかったですし、院長先生の病気の説明も丁寧で判りやすかったです。(後略)
駅前にありアクセスが便利。眼科検診や白内障、緑内障など目に関する総合眼科です。日帰り手術では白内障手術や緑内障手術、屈折矯正手術(LASIK・PRK・ICL)など各種対応しています。
要お問い合わせ
公式HPほかサイト上で医師情報確認できませんでした。
(前略)病院自体は駅前にあるので行きやすいですし、とても綺麗でした。処方箋を出す薬局も下にあるので便利だと思いました。
医療療養病棟があり、訪問看護や訪問医療にも対応している総合病院。外来では、内科・外科・整形外科・眼科・皮膚科・泌尿器科・婦人科・耳鼻咽喉科・麻酔科・形成外科・脳神経外科・リウマチ科と多岐にわたります。
要お問い合わせ
医療面はもちろん、経済面・精神面においても安心・安全・安寧をモットーとし、新しい生活様式を築くことに注力しています。患者さんが安心して治療を受けられるように、さまざまな機能・体制を整えた病院づくりに取り組んでいます。
受付は予約可能な診察であれば割とすぐですが、予約不要の診察の場合は結構待ちます。受付&お会計の対応は良いです。先生の対応も大きな病院なので、長々とは説明していただけませんが、きっちり必要な説明はしていただけるので普通だと思います。
院長は日本眼科学会認定眼科専門医です。手術の様子の記録や見学(直接もしくはモニター)できるなど公開。その他、翼状片や眼瞼手術、斜視手術、ドライアイなど様々な手術をおこなっています。
要お問い合わせ
慶應義塾大学医学部を卒業後、国立栃木病院や東京都済生会中央病院などで勤務。患者さんの家族への手術見学を可能にするなど、開かれた医療に注力しています。また、さまざまな医療機器・設備を積極的に導入し、適切な医療の提供に努めています。
知人が白内障の日帰り手術を行いました。付き添い人にも手術の様子を映像で見せてくれ、信用できると思います。(後略)
八王子市で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
スガモト眼科では白内障手術を日帰りにて実施しています。手術ではキシロカイン点眼麻酔を用い、痛みはほぼありません。特に問題がなければ手術時間は10分程度で、術前の点滴と術後の安静時間を含めても1時間程度で帰宅が可能です。 また、患者さんのライフスタイルに合わせて眼内レンズを選んでくれます。多焦点眼内レンズを選択した際には、選定療養の対象となります。
多焦点レンズ | 150,000円~230,000円+ 保険診療費用(1割負担:約17,000円・2割負担:約34,000円・3割負担:約51,000円) |
---|
大分大学医学部を卒業後、都立豊島病院や東京医科歯科大学眼科で勤務。その後スガモト眼科を開院し、患者さんの立場に立った眼科医療の提供に取り組み中です。また、地域住民の目のかかりつけ医として、眼病の予防や早期発見と早期治療に注力しています。
まず受付の方がとても感じ良く、院内清潔で先生は説明も分かりやすかったです。
森山眼科クリニックでは、白内障手術を日帰りにておこなっています。2022年の年間白内障手術件数は1,994件(2022年8月調査時点)でした。単焦点眼内レンズ、多焦点眼内レンズともに取り扱っています。 手術時間は5~10分程度と短時間。両目を同時に手術することも可能です。目薬による麻酔をするので手術中に痛みを感じることはほとんどありません。
単焦点眼内レンズ・多焦点眼内レンズ | |
---|---|
(保険適用のもの)片眼につき | |
多焦点レンズ | |
片眼につき | 上記保険診療に加え 150,000円 または 220,000円 |
東京医科大学医学部部を卒業し、井上眼科病院へ入職しました。その後、同病院の副院長や日本白内障屈折矯正手術学会の理事を務めた後、森山眼科クリニックを開院。これまでに得た知識や技術を活かし、眼科診療に貢献することに努めています。
両親が白内障の手術を受けました。また、スタッフの方も親切で、保険診療や申請など、細かく説明をしてくれました。 なにより、診察から手術、術後の経過診察も、短時間で最低限の通院で済んで、仕事に影響無く通えた様で、とても喜んでいました。
南眼科では白内障手術を日帰りで実施しています。多焦点眼内レンズの使用にも積極的で、新しい検査機器であるCASIA2と医師により患者に適した眼内レンズを選択します。日本国内で承認を受けている多焦点眼内レンズを使用する際は、選定療養の対象となります。 手術時間は10分から15分と短時間で、点眼麻酔をするので痛みはほぼ感じません。少しの安静のあと帰宅が可能です。
要お問い合わせ
愛媛大学医学部を卒業した後、順天堂大学の医学部眼科へ入局。南眼科を開院した後は、多数の患者さんの悩みや不安と向き合い、適切な診療を提供してきました。また、さまざまな医療機器を取り入れて地域医療に貢献できるよう活動しています。
正月2日、高齢の親父が目が腫れて痛いというので来院。立川駅すぐそばだからか、正月に開いてるのはありがたい。待ち時間も少なく、院長先生も丁寧に診察してくれた。受付も感じがすごくよかった。これからもお世話になる予定です。
上水眼科クリニックでは、日帰りで白内障手術をおこなっています。超音波水晶体乳化吸引術を使い、手術時間は15分程度と短時間です。手術で使用する麻酔は点眼もしくは注射による局所麻酔になります。 手術後は院内である程度休んでから帰宅が可能です。
要お問い合わせ
アメリカ留学から帰国後、武蔵村山病院の眼科科長に就任しました。以来多くの患者さんの眼科治療に携わり、立川市で上水眼科クリニックを開院。患者さんのよき相談相手となって、治療に最善を尽くしつつも、よりよい治療のために他施設の紹介もいとわないことを大切にしています。
定期健康診断の視力検査で懸念が出たので受診しました。単に見え方の問題(つまり老眼)だったのですが白内障やら緑内障やら、心配ないか全部診て下さいました。院内はお年寄りに親切という感じ。車椅子用スロープもあるし、駐車場もある。色々な事情で大病院はちょっとな、という方は、一度電話して受付に相談されるのが良いかと。予約制だそうです。
立川市で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
町田ながほり眼科では、白内障手術に力を入れています。手術実績は2021年度の年間実績402件でした。 手術においては、ORAシステム(術中波面収差解析装置)を用い、患者さんにより適した眼内レンズ度数を選択することができています。また、乱視情報をガイドするシステムであるVERION(TM)とリンクすることでさらに手術の精度を上げられる「VerifEye+(TM) Technology」を導入しています。 手術時間は10分程度と短時間です。
単焦点レンズ | ||
---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | |
術前検査 | 3,000円 | 8,000円 |
手術(片眼) | 15,000円 | 45,000円 |
術後経過観察(片眼) | 650円×6回 | 2,000円×6回 |
調剤薬局(3ヵ月計) | 700円 | 2,100円 |
総額(概算) 片眼手術 | 22,000円 | 65,000円 |
両眼手術 | 38,000円 | 114,000円 |
東海大学医学部医学科を卒業後、同大学の眼科に入局。平塚市民病院の医長や東海大学八王子病院の眼科医長を歴任した後、町田市で町田ながほり眼科を開院しました。患者さんの目に関する困りごとなどに対し、丁寧で分かりやすい説明を行っています。
忙しい中、かなり丁寧に診察をして頂けました。説明もきちんとしてくれたので、納得感もありました。土曜日と言うこともあり、混雑度はかなり激しく、そこだけが少し気になりました。
中原眼科では、オーダーメイドの白内障手術を実施しています。白内障手術希望シートを作成することで、患者さんの手術に対する希望をできるだけ実現します。手術は4分程度とごく短時間。手術に不安のある方は、鎮静剤を使用することも可能です。 また、手術ではダイヤモンドメスを使うことで思い通りの切開創を作り、きれいな切口にすることによって縫合の必要をなくしています。使用する医療機器にもこだわり、より高い精度の手術を実現できるよう努めています。
多焦点眼内レンズ | |
---|---|
選定療養(3焦点レンズ) |
|
国立浜松医科大学を卒業し、東京医科歯科大学眼科に入局。横浜市大センター病院や国際親善病院眼科などで経験を積んだ後、中原眼科の院長を務めます。また、フリーランスの医師として、日本各地で依頼された手術に携わっています。
目が急に見えづらくなり、近所の眼科から紹介状をもらって大学病院に行ったら、入院が必要で2ヶ月待ち(> <。) 検索して中原先生を知り翌日診察してもらったら、すぐに治療した方がいいと言われ2日後に日帰りで手術してもらいました。 診察も検査も丁寧で先生も看護師さんも優しいです。 先生を頼って地方から新幹線で診察を受けにきているご夫婦もいました。 人気なので待ち時間はかかりますが、商店街の真ん中にあるので買い物やお茶で時間を潰すこともできます。 午前中が診察で午後は毎日手術なので、先生が倒れないか心配なくらいです。
こなり眼科においては、白内障手術を受ける前に「手術説明会」へ参加することになります。説明会への参加なしに手術を受けることはできません。 2009年以来多焦点眼内レンズを用いた白内障手術を実施しているこなり眼科は、複数の多焦点眼内レンズを取り扱っています。なお、多焦点眼内レンズを使用する白内障手術は選定療養の対象になります。
要お問い合わせ
札幌医科大学を卒業後、同大学の眼科医局を経て大学院へ入学。留萌市立病院眼科医長や岩見沢市立病院眼科医長を歴任し、こなり眼科を開院しました。これまでに多くの患者さんの眼科診療に携わってきた経歴があります。
白内障の手術でお世話になりました!先生、スタッフ(看護師)のみなさんの親切で丁寧な対応で不安なく手術を終えて療養中です!多焦点眼内レンズ選択して良かったです!
小西眼科医院では白内障手術を日帰りで実施しています。手術の際のには点眼麻酔を使用するためほぼ痛みはなく、手術時間は通常10分程度と短時間。 多焦点眼内レンズの中でも保険適応であるレンティスコンフォート・レンティスコンフォートトーリックや、選定医療適応のテクニスシナジーなど、複数の多焦点眼内レンズを取り扱っています。
単焦点レンズ | |
---|---|
片眼 |
|
多焦点レンズ |
|
聖マリアンナ医科大学を卒業後に大学病院、淵野辺総合病院にて勤務。白内障や網膜硝子体疾患の外科的加療を鍛錬し、専門的知識や技術を習得してきました。日本白内障屈折矯正手術学会にも所属していて、地域医療への貢献に取り組んでいます。
待合室の天井が高くて広々 窓も開けていてコロナ時ですが安心出来ました 検査担当者が優しくて癒し系ほゎーっまた伺いたくなります 小西医師よくぉ話聞いて下さり好印象 会計の女性は今時のカッチリしてて少々愛想欲しいな(笑)
町田市で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
白内障手術の実績は、グループ全体で年間2000件(2023年10月1日時点)を誇り、患者の見え方に対する幅広いニーズに対応できるよう、20種類近くもの眼内レンズを揃えているのが大きな特徴。 大学病院並みの医療機器と医療技術を兼ね備えていることで、安全性が高い手術も可能なのが強みです。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 | マニュアル手術 ・1〜2割負担の場合 片眼約1万8,000円 ・3割負担の場合 片眼約5万円 |
自由診療 | レーザー手術:片眼35万円 |
多焦点レンズ | |
選定療養 | ・2焦点・EDOFの場合:片眼19〜23万円 ・3焦点・連続焦点の場合:片眼28〜30万円 |
自由診療 | どのレンズでも一律:片眼75万円 |
獨協医科大学医学部を卒業後、獨協医大越谷病院眼科に入局。ワシントン大学生体構造客員准教授や、獨協医科大学越谷病院の眼科准教授を歴任。 白内障や緑内障、網膜硝子体手術などを専門にしており、患者さんの術前管理からアフターフォローまで注力しているのが特徴です。
白内障は高齢者がなるものだと思っていたのですが、40代でもなると知り、驚いて色々ネットで調べてこちらの病院へ診察を受けに行きました。仕事やプライベートも考慮してレンズや手術方法を提案してくれたので安心できました。
日本橋白内障クリニックでは、日帰り可能な白内障手術を中心に行っています。進行具合によって変動するものの、手術は片眼あたりおよそ5分で終わります。また、切開創は2mm程度と小さいため、傷があまり目立たないのも特徴。手術時には点眼麻酔を使い、角膜切開を行っていますので、痛みや出血も抑えることが可能です。
保険診療 | |
---|---|
70歳以上 3割負担 |
|
70歳以上 1割負担(一般) | 両目・片眼:18,000円 |
スタッフと力を合わせ、患者さんにとってベストな医療を提供できるよう院内環境整備に取り組んでいる羽田奈央院長。角膜形状解析装置を始め、さまざまな機器を取り入れ、術前検査や術後ケアに対応できるよう体制を整えています。また、防衛医科大学病院や川崎協同病院など、複数の医療機関で勤務した経歴を持っています。
家族が白内障の手術をしました。(中略)最初は他院での手術を検討していましたが、両眼同日に手術ができないことや、手術代金がこちらに比べて2倍近くしたことなどが理由で変更しました。
結果、とてもよかったです。
お勧めしていただいた方に感謝しています。
水天宮藤田眼科では、鎮痛剤を使用した白内障手術を行っています。手術は日帰り可能なため、前日に入院する必要はなく、手術を受けたその日のうちに帰宅できます。眼内レンズは健康保険が適用可能なものを使用しており、保険に応じた負担金のみで済むのが特徴。単焦点眼内レンズのほか、乱視矯正用の眼内レンズも取り扱っています。
要お問い合わせ
日本眼科学会や日本白内障学会、日本白内障屈折矯正手術学会など、さまざまな学会に所属している藤田浩司院長。患者さんとのよりよいコミュニケーションを重視し、一人ひとりに合った診療の提供に努めています。また、プライマリーケアはもちろん、セカンドオピニオンとしても気軽に相談できるクリニックづくりに取り組んでいます。
この病院の素晴らしかった所は、感染の恐れのある流行性角結膜炎の患者用として通常の患者さんとは別の待合スペースを設けてあった事です。
医療機関として二次感染を防止する上で素晴らしい判断だと思います。
待合室は明るくて掃除が行き届いており、綺麗でした。
先生は何でも話しやすい雰囲気に持っていって下さるので、安心して診察を受けることが出来ます。
冨田実アイクリニック銀座では、術後に問題がないことを確認するために、片眼ずつ白内障手術を実施しています。手術ではメスを使用せず、レーザーを使用した手術法を取り入れているのが特徴。もちろん日帰りが可能です。なお、眼内レンズは健康保険が適用される単焦点のほか、自費診療の多焦点眼内レンズも取り扱っています。
レーザー白内障手術 | 両眼:440,000円 片眼:240,000円 |
---|---|
単焦点レンズ+レーザー白内障手術 | 両眼:770,000円 片眼:407,000円 |
単焦点レンズ(乱視矯正併用)+レーザー白内障手術 | 両眼:880,000円 片眼:462,000円 |
2焦点マルチフォーカルレンズ | 両眼:547,800円〜987,800円 片眼:297,000円〜550,000円 |
3焦点トリフォーカルレンズ | 両眼:767,800円~1,317,800円 片眼:407,000円~660,000円 |
IC-8(カメラインレー内蔵レンズ) | 547,800円 |
日本眼科学会や日本白内障学会、日本白内障屈折矯正手術学会など、さまざまな学会に所属している藤田浩司院長。患者さんとのよりよいコミュニケーションを重視し、一人ひとりに合った診療の提供に努めています。また、プライマリーケアはもちろん、セカンドオピニオンとしても気軽に相談できるクリニックづくりに取り組んでいます。
こちらで3焦点白内障手術を受けました。 手術は富田先生がされて、途中何度も声をかけて下さるので、不安な中でも安心してできました。 白内障手術の最先端の技術と知識をお持ちとのことで、自分でネットで調べたのですが、手術をして頂いてよかったと思っています。 患者さんが多くいつも混んでいますが、評判がいいので仕方ないかと思います。 また、日曜日も診察して下さるのは、会社員の私としてはとても有難いです。 受付の方もいつも感じいいです。
中央区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る
白内障手術の実績は、グループ全体で年間2000件(2023年10月1日時点)を誇り、患者の見え方に対する幅広いニーズに対応できるよう、20種類近くもの眼内レンズを揃えているのが大きな特徴。 大学病院並みの医療機器と医療技術を兼ね備えていることで、安全性が高い手術も可能なのが強みです。
単焦点レンズ | |
---|---|
保険診療 | マニュアル手術 ・1〜2割負担の場合 片眼約1万8,000円 ・3割負担の場合 片眼約5万円 |
自由診療 | レーザー手術:片眼35万円 |
多焦点レンズ | |
選定療養 | ・2焦点・EDOFの場合:片眼19〜23万円 ・3焦点・連続焦点の場合:片眼28〜30万円 |
自由診療 | どのレンズでも一律:片眼75万円 |
獨協医科大学医学部を卒業後、獨協医大越谷病院眼科に入局。ワシントン大学生体構造客員准教授や、獨協医科大学越谷病院の眼科准教授を歴任。 白内障や緑内障、網膜硝子体手術などを専門にしており、患者さんの術前管理からアフターフォローまで注力しているのが特徴です。
口コミは見つかりませんでした。
白内障手術は、手術前の検査が非常に大切です。恵比寿くぼの眼科では、眼科基本検査や白内障術前検査、術中の屈折誤差のチェックなど正確な検査を実施。また、患者さんが安心して手術に臨めるよう検査結果の説明から手術当日の説明まで丁寧に行っています。手術は5~10分程度で完了し、入院なしの日帰りで行うことが可能です。
単焦点眼内レンズ | 1割負担:約16,000円 3割負担:約49,000円 |
---|
東京大学理学部卒業後、東京医科歯科大学医学部に学士編入学。東京医科歯科大学医学部卒業後は、同大学の眼科医員などを務めてきました。幼少の頃から慣れ親しんだ恵比寿において、患者さんの気持ちに寄り添いながら将来を見据えた適切な医療の提供という理念の元、恵比寿くぼの眼科を開院。白内障手術においては、患者さんの負担を少なくする丁寧かつ精度の高い手術を心がけています。
口コミは見つかりませんでした。
日本赤十字社医療センターの眼科は、白内障や緑内障、網膜隔離などさまざまな疾患や加齢変化からの視機能障害の患者さんを受け付けています。医師や看護師、視能訓練士だけではなく、疾患によっては各科と連携して治療を行っています。白内障手術は、日帰りと入院どちらも対応可能。日帰りの場合、片眼ずつ手術を行います。
要お問い合わせ
日本赤十字社医療センターには約280名の医師が勤務しています。眼科部長である舟木医師の専門は、角膜疾患・角膜移植術・白内障手術・緑内障手術です。日本眼科学会専門医をはじめ、臨床研修指導医や身体障害者福祉法指定医、障害者自立支援法指定医、難病指定医など数多くの認定医・専門医として治療に向き合っています。
コロナ禍でも立ち会い出産が出来る総合病院ということで選びました。病院はとても綺麗で、産科外来は専用エレベーターがあるので、他の科の患者さんと一緒にならないのが安心です。採血やその他検査は検査室で行うのでその点では感染症等心配な面はあります。 入院は産前と産後でエリアが分かれています。 入院中は、個室に入ると毎日アメニティの必要なものを申請すれば持ってきてもらえます。 看護師さんがとても親切で、色々な心配ごとなどに対応していただき、次があればまた絶対ここで産もうと思える病院でした。
東京都立広尾病院では、小切開超音波乳化吸引術での白内障手術を行っています。乱視矯正も積極的に取り入れていて、トーリック眼内レンズの挿入にて対応。レンズを固定する角度を手術顕微鏡の視覚内に、リアルタイムで表示可能な手術ガイダンスシステムを活用して手術を行います。基本的に1泊2日の入院での手術になりますが、日帰りや長期入院にも対応可能です。
要お問い合わせ
東京都立広尾病院では、白内障・角結膜疾患・網膜硝子体疾患の手術を中心に、眼科全般の診療を行っています。眼科医長は宮永医師で、専門分野は白内障手術やぶどう膜炎、網膜硝子体手術です。日本眼科学会認定眼科専門医として「視覚の質」の向上を目指し、日々治療に取り組んでいます。
母が通院しておりますが、大変対応も良く助かっております。数年前に手術をして頂き、入院し、今は通院で処置をしていただいております。 手術時も付き添いの私に、事前に状況を教えてくださり、とても安心でした。 手術の腕も間違いなく、しっかり施術して頂きました。 手術後も丁寧に対応頂き、おかげさまで快方に向かっております。 また何かあった場合は是非お願いしたいと思っております。ただ、また時間が少し長かったので星4つです。
渋谷区で白内障手術が受けられる
クリニックの詳細を
まとめて見る